診察のご予約はこちらから

トピックス TOPICS

病院で“風邪”と診断されたとき

病院で診察が終わって“風邪”と思いますと言われたとき、診察した医師は何を根拠に“風邪“と診断しているのだろうと疑問に感じたことのあるお母さん方が見えると思います。

実際、医師側も確信をもって、”風邪”と診断できない場合も多々あります。それは、特に胸部の聴診、咽頭所見、腹部の触診で異常所見が見つからない時に、確信をもって風邪といいにくいことがあります。こんな時には2-3日経過観察していただいて判断するしかありません。本院でも正直に、見た所見と診断名についてお母さん方に話します。診察所見は何も悪いところがないので、はきりしないですが、風邪でいいと思いますと。付け加えて、熱が3日以内に収まればいいですが4日以上続けば再診してくださいと。

普通の風邪でも4-5日、ときに1週間近く熱が続くことがあります。これは恐らく病気を起こしているウイルスの病原力と本人の免疫力の力関係が綱引きをしている結果と思われます。通常の免疫能力を持っていれば、ウイルスに負けることはありません。また、ウイルス感染症では、白血球が減少することがありますが、このような時、熱が長引く傾向があります。これを白血球減少症といいますが、風邪が治まってのちに白血球数は自然に回復しますので問題ありません。

一方、夏に流行する手足口病、ヘルパンギーナなどいわゆる“夏風邪“は診断が容易です。手足口病は病名のように、上肢と下肢に水疱様皮疹、口腔に典型的な粘膜疹がでます。ヘルパンギーナも口蓋垂の両側に特徴ある粘膜疹を伴います。突発性発疹症は発熱しているときは、咳や鼻水のない風邪と区別がつきません。熱が下がって、全身に均一に皮疹が出れば診断はおおよそつきます。

病院を受診されて、“風邪です”ではなく“風邪と思います“との診断はやや弱い感じがしますが、上記しましたように、風邪は曖昧なところがあります。風邪と診断されても、徐々に気管支炎へ、ときに肺炎へ”悪化する“と言っていいのか?”変化する“と言っていいのか?わかりませんが、変わっていくことがあります。時には全く別の川崎病であったりします。

これは、熱の長さ、全身状態をよく観察していただいて、特に熱が4日以上続いたときには再診にて、血液検査、ときに胸部レントゲン検査をして、診断を確かめることが必要になります。正しい診断にたどり着くには少し時間がかかることがあります。